『50歳からの「お金の不安」がなくなる生き方』を読んでみた

浪費癖がなかなか治らず貯蓄があまりない一方

なんとなく老後が不安、教育費の準備が不安

ということで目についた本を読んでみた。 

f:id:Zero-CooL:20170924220855j:plain

【要旨】

自分の老後は人任せにせず自分で守る。

収支の黒字額を大きくするための無理なく継続できる節約をしていく。

節約は老後の生活に円滑に移行する準備でもある。

 

【気付き・所感】

お金が貯まらない問題児に対して生活態度を改めるよう説教したり、

投資テクニックを伝授したりしても効果がないことが多いという。

「正論で人は変えられない」

というこの本のテーマとは直接的には関係ないフレーズが印象的だった。

正論を振りかざすだけで解決しない課題が公私で1つずつ起こった。

そんなタイミングだったからですね。出会いですね。。

それはさておき自分も漠然としたお金の不安を払拭していこう。

 

【個人的なほぼ抜粋メモ】

・教育費をかけすぎず、必要に応じて子供と要否を話し合うのも一つの選択

・給料の6ヶ月分を貯金した上で家計に負担をかけない程度の投資をする

・家計簿の目的は毎月の支出内訳概要を把握することであり、

 1円もズレないことやつけていること自体が目的なのではないことを知る

・節約は本などで知識を仕入れるだけでは意味がなく、まず実行に移す

・人生の主役はあくまでも自分でありお金ではない

・不安は整理・具体化した上でひとつひとつ対策を打っていくことで解消していく

 ・老後は何にお金が必要なのか調べる

 ・そのために定年までにいくら貯めるのか検討する

・老後のお金は基本1,600万円

・今の我慢は将来の自分へのプレゼントという意識を持つ

・「欲しい」と「必要」を分けて考える(欲しいと思う物は一晩寝かせるのがよい)

・大人のお小遣いはカットしない(心のゆとりがあってこそ)

・家族会議をするのもよい(欲しいもの、金額、必要な理由をプレゼンする)

・投資に回せるのは収入の15%程度(自己投資含む)

 

夏休みの宿題代行はダメ!

最近は夏休みの宿題代行なんてものがあるそうな。

直近では読書感想文がメルカリで売られているなんてニュースもあった。

塾の夏期講習が忙しいから宿題代行を利用する親もいるらしい。

どうした日本(笑)

 

夏休みの宿題なんてたかが知れている。

分量が多くて大変だ、親の負荷も高い、なんて声もあるようだ。

先生によっては分量が多すぎるということもあるのかな。 

ただ毎日15~30分ずつこなしていけば終わるものが大半だろう。

それでも終わらない量ならばやるべきところを見極めてやり、

手抜きするところは手抜きすればよい。 

 

代行を利用するのは子供の学ぶ機会を奪う行為だと思う。

受験に役立つかはさておき、期限つきのタスクをしっかりこなすことや

毎日勉強する習慣を少しでも身につけることそれ自体に意味がある。

そもそも夏休みとは暑さを避けることを目的としているものであり、

その間に学校で学んできたことを定着させるために宿題がある。

 

その機会をないがしろにし、受験に集中するというのは本末転倒。

夏休みの宿題程度ができない子供が何故学力が伸びるというのか。

受験に直結する力だけを磨いたところでバランス感覚がなければ意味がない。

なにしろ夏休みの宿題をやる時間をお金で解決できたところで

その分受験勉強に時間を費やす子供がどれだけいるだろうか。

(自分だったら受験勉強の合間の息抜きの時間を増やすな・・)

 

なので宿題をやることについてお金で解決していいものではない。

受験という一側面しか見ていないからこんな商売が成り立つのだ。

そしてタスクをしっかりこなすことを早い時期から放棄した子供が一流の学校に行き、

社会に出ていってどれほど貢献できるのなのかなんとも心もとない。

ちょっとした課外授業として学校では学べないことを学ぶ機会でもあるし、

親と子供の交流の良い機会でもある。

親は宿題を手伝うことで勉強になることもあるはずだ。

夏期講習も宿題も遊びもバランスよく工夫してやれるような力を磨く、または

そのやり方を指導する力を磨く方がお受験よりもよっぽど重要と思う今日この頃。

清里へお出かけ2017!

義理の母・妹・甥っ子・犬3匹の総出で毎年清里へ行って、

ロックのカレーを食してブラブラして帰るという恒例行事。

 

ロックは昔からあるカレー屋で、ともちゃんが子供の頃から行っているところ。

www.moeginomura.co.jp

よく煮込まれた柔らかいビーフが溶けたルーにバターをのせて、

サラダものった豪華なビーフカレーが絶品。

あとはロックボック(八ヶ岳の地ビール)とソーセージや

ローストビーフのマリネなどでハッピータイム‼

f:id:Zero-CooL:20170830001833j:plain

存分に味わった後は萌木の村を散歩。

犬たちも散歩できて満足できたかな⁉

f:id:Zero-CooL:20170830002037j:plain

天気が悪かったのでドッグランには行けず少し不満だったかも?

その後は清泉寮へレッツゴー‼

www.seisenryo.jp

 

ここのソフトクリームもなかなか絶品。

子供たちも大喜び。

 

そんなわけで今年も家族でお出かけできました。

来年もまた楽しみですね。

f:id:Zero-CooL:20170830001736j:plain

パティシエももたんデビュー!

ももたんが先日プリキュアのイベントを見に行ったのだが、

その際にもらった店員証がある。顔写真を貼ることができるので

気まぐれで貼るための写真を作ってあげた。

f:id:Zero-CooL:20170821225431j:plain

これが嬉しかったようでともちゃんに見せびらかしていたわけなのだが

急遽スイーツ作りたい気分になってしまったようだ。。

そんなわけでともちゃん指導のもとちょっとしたケーキ作りをすることに。

 

小麦粉、砂糖、ミルク、バター、卵を使いシンプルなスポンジを作り上げる。

そして生クリームを基にホイップクリームを作り、焼きあがったスポンジに塗る。

仕上げにももたんにもできる簡単な飾りつけをして完成。

 

f:id:Zero-CooL:20170822001210j:plain

余計な材料が入っていない至ってシンプルなケーキであり、なおかつ

ももたんの手作りのケーキなので味は格別でした。。

はじめてプリキュアのイベントに行ってみた

これまで遊園地などを除くイベント/ショーなどは行ったことがなく、

今後も行かないだろうと思っていた。

そんな中ももたんがプリキュアのショーを見たい!と切望するのでとうとうデビュー。

 

池袋サンシャインシティにおいて8/4〜8/27までの期間で

キラキラ☆プリキュアアラモード夢見るみんなのパティスリー」

というものが開催されている。

precure-event-ikebukuro.com

会場へ到着してまず驚いたのがなんと入場チケットを買うまでに行列ができており、

その待ち時間がなんと2時間半!

 

2時間半というのは、ディズニーランドのスプラッシュ・マウンテン

ディズニーシーのトイ・ストーリー・マニアと同等の待ち時間に匹敵する。。

 

念のためももたんに別の日の朝早くにくる?と聞いてみたが、待つ!とのこと。

ならばということで2時間半という待ち時間を耐え抜く事にした。

まあともちゃんと入れ替わりでトイレ行ったりブラついたりと時間の使い方は

工夫次第でどうとでもなりそう。人間観察も面白いし。

並んでいる無機質なフロア内でもプリキュアのテーマソングやらが流れていて、

会場で並んでいる子供たちが実際に歌って合唱状態に。これは笑った(笑)

長蛇の列にはあまり並ばない方なので、このような時間の使い方は新鮮。

次回以降はさらに有効活用策を練るとしよう。

 

そんなわけでようやく会場へ。

会場内はいろいろなアトラクションがあり、ステージではプリキュアの皮をかぶった

スタッフがしゃべって踊ってなので子供達とちょっとマニアックな方々は大興奮。

f:id:Zero-CooL:20170813223147j:plain

f:id:Zero-CooL:20170814061615j:plain

f:id:Zero-CooL:20170814061640j:plain

そして水族館にも寄ってまったりして。

f:id:Zero-CooL:20170814061722j:plain

最後は帰りたくないし眠いしでぐずぐずして。

f:id:Zero-CooL:20170814061800j:plain

 

という濃い1日でした。イベントを楽しんでいる子供を見るのは楽しい!

またいこうね。

みーたんとお留守番!

今日はともちゃんを含む仲良し5人組の女子達とももたんで遊園地に遊びに行った。

みーたんはまだ小さいしたまにはということでパパと二人でお留守番。

 

最近のみーたんのリズムはだいたい

 7:00 ミルク

 11:00 離乳食&ミルク

 12:00 お昼寝

 14:30 ミルク

 17:30 離乳食&ミルク

 19:00 お風呂

 20:00 就寝

という感じなで、今日もほぼこのリズム。

昼寝してるときは読書タイム‼


f:id:Zero-CooL:20170805194655j:image

昼寝も少しできた。

ともちゃんが離乳食を冷凍しといてくれるので

食事は楽々。無事にお風呂も入れて寝かしつけ。

二人きりで一日中一緒にいるのもたまにはいいものだ。

『世界のエリートは10冊しか本を読まない』を読んでみた

仕事が忙しくほぼ毎日終電の日々を過ごしていました。。

ちょっと一息つけるタイミングで久しぶりに定時にあがれたこともあり、

久しぶりに本屋をブラブラ。そこで面白そうなので衝動買い。

f:id:Zero-CooL:20170805175348j:plain

 

【要旨】

本を読む目的は自分が直面している課題解決に役立てることである。

<紹介されている読書術>

・目の前の課題を解決する為に必要と思われる本を10冊を限度として選ぶ

・デスクの上に置いてその都度参照する(課題解決に必要そうな箇所のみでよい)

・1ヶ月毎など定期的に10冊の棚卸しをする

 

【気付き・所感】

題名と中身にギャップあり。キャッチーな題名にするとはこういうことなのか。

10冊しか読まないのではなく、そのときに必要な10冊を読み

解決したい課題に応じて入れ替えるやり方を紹介している。

早速実践してみようと思う。

 

【個人的なほぼ抜粋メモ】

・ハーバード・ビジネススクール(HBS)では2年間で500程度の事例研究・議論を行う

・HBSでこれほどの量をこなす目的は「量を質に転化させる」こと

・自分がその本の登場人物だったらどう考え、どう行動するか、を考える

・「知っている」と「できる」は違う

・読書の目的は目の前の課題を解決すること

・ビジネス書や実用書もスマホの取扱説明書と同じ(一字一句すべて読む必要はない)

・仕事や人生の質を上げるにはコンテクスト(背景や状況)を知ることが必要

・これまでの自分をどう未来につなげていくかを考えるために年末に履歴書を書く

 ・1年間の仕事の実績(どんな結果を出せたか)を整理できる

 ・どんなことに時間を費やしたかを振り返れる

 ・自分の中で改善できたことは何かが明確になる

 ・新しく身に付いたスキルは何かを確認できる