情報処理技術者試験 2018秋の対策開始

情報処理技術者試験(高度区分)の

午後試験解答例が本日公開された。

 

春にプロジェクトマネージャ試験を受けて、

ギリギリで合格しちゃってればいいなあ

と淡い期待を抱いていた。が、、

解答例を見るとかなり外してるような。。

時間内ギリギリで解いたので解答した内容は

はっきり覚えてないが走り書きメモからし

あまりよろしくない感じ。

 

結果発表はまだだが悔しいなと思い、

秋の試験に向けて本腰を入れてみることに。

 

また、職場の組織も大きく変わるので、

その変化にも対応できるよう力をつけないと

という思いもあり、秋もチャレンジする。

 

システムアーキテクト試験にチャレンジだ!

ということで早速本屋へ(笑)

f:id:Zero-CooL:20180615184521j:image

一時金ももらえるしいいことしかないので

合格と自己成長のために頑張ってみよう。

 

 

勇気をくれた作文

タイムカプセルに収めた作文が手に入った。

自分が4年生に上がったときに書いたもののようだが読んでみて驚愕した。

 

「え、、こんなどうしようもない作文書いたのか。。」

と恥ずかしさ爆発とともに子供に対する教育のハードルが下がった。

自分が4年生のときこの程度だったけれどこうしてなんとか生計を立てている、

と思えば子供たちも同等かそれ以上くらいの程度でよいと思える。

 

誤解のないように書いておくが意図するところは子供たちに対する教育を

おろそかにしてよいということではなくあまり力みすぎず焦らず学んでほしい

ということである。

机上の勉強ばかりではなく遊びや友達関係含めいろんなものを見て、感じて

自分にとって大事なものは何かを考えられるようになってほしい。

また、やさしい人間になってほしい。

お勉強がすべてであり競争に捕らえられた考え方に偏ってほしくない。

そう思うわけです。

 

4年生に上がった時にこの程度のものしか書けなかったけれども今では

大学卒業後に無事サラリーマンとなって幸せな家庭を築き、

大切な仲間との関係を築き、

趣味のアマチュアバスケでも市民大会で上位の成績を残し、

合格率10数パーセントの国家資格もいくつか取得できるに至ったのだから

なんとかなる気がしてはこないだろうか。

 

そんなこんなで勇気がわいてくるものであることを確信したので、

自分の作文を無修正(なんかエロい♪)にて晒しておくことにする。

 

---

題名:四年生になって

本文:

 ぼくは、始業式の時、ぼくは3年生の時勉強があまりできなくて4年生になったらもっとできるようにがんばろおとおもいました。

 4年生になったら、もっとべんきょうをがんばろうとおもいました。あたらしいきょうしつにはいってから思いました(きょうしつの中はきれいだなとおもいました。)

さいしょはテレビをみたときおちそうでだいじょうぶかなと思いました。。

 勉強をもっとしてかん字もして字がうまくなるようにしたいとおもいました。

それでせいせきもあげたいとおもいます。

---

 

作文用紙1枚とちょっと。

改行や字下げ、漢字・ひらがな、句読点もすべて忠実に再現した。

四年生とはいえこれはひどいのではないか。

我ながらこんなもんだったのかとちょっとショックを受けたが、

今がよければそれでよい。

『すごい読書術』を読んでみた

読書術や速読の本は巷にあふれている。

これまで5~6冊読んでみたので最近は買っていなかったが、

・直近で速く本を読みたいニーズが発生

・新たな視点が書いてあった

ということで久しぶりにこの類いの本を購入。

f:id:Zero-CooL:20180511204831j:plain

 

【要旨】

遅く読んでもどうせ忘れるから速く何周も読むのがよい。

速く読むことで情報収集力を上げて、自己成長のきっかけをつかむことが重要。

 

【今後のアクション】

・黙読廃止

・思い出す練習

 

【メモ】

・読書の4つのポイント

 1.速く読む癖をつける

 ・読み返さずまずは読みきる

 ・集中力があるときだけ読む

 ・結論を見つけて先に読む

 2.考える余裕がないくらい速く見る

 ・見て理解する

 3.頭に残っている言葉や文章を書き出す

 ・全体を通して頭でイメージ変換された内容を書く

 4.閃きから想像して行動につなげる

 ・思い出したことも書く

 ・自分の立場に置き換えて行動するイメージを作る

・読書のインプットテクニック

 ・ひとつの目安として1行を1秒以内で読む

 ・インプットしたことを必死に最低5分は粘って思い出す

 ・思い出したことを手書きで書き出す

 ・うろ覚えの箇所を高速で探す

 ・上記手順で寝る前に読んだら翌日再度読む

 ・本の舞台に行って体験してみる

 ・セミナーなどで著者に会う

・読書のアウトプットテクニック

 ・読書結果を会話する

 ・ブログなどに書く

 

本のレビューの活用

最近ではAmazonなどで本を探して買うことも多い。

書店で立ち読みして気になったけど保留にして、

やはり買おう、今すぐほしい!となるとお急ぎ便が大活躍である。

 

また、立ち読みはしていないものの他人からオススメされた本や

ネットで人気の本など実際に立ち読みせずにネットで購入することも。

そんなときに参考にするのがレビュー。

 

しかしこのレビューにあまり振り回されてはならない。

 

結論から言えばレビュー数が50以上で星の数が1~5までばらつきがあれば

立ち読みしてなくても買う価値はある。

多くの人がレビューを書くに値すると判断しているからである。

 

5ばかりだとなんかあやしい気がするので読みたいなと思わなければ買わない。。

また1や2のレビューをネガティブにとらえるのもあまりよくない。よくあるのは

「内容が薄い」

「当たり前のことばかり」

「これ一冊では資格試験の合格は無理」

「時間を無駄にした」

などなど。

 

でもよく遭遇したのは、本の「はじめに」を読んでいない人が多かった。

 

例えば資格試験の参考書は「はじめに」でその本の位置づけや

レベル・対象読者を明確に記述している。

「本書は要点をまとめたもので、すべてをカバーするものではない。

必要に応じて市販の問題集等を活用してほしい。」

と書いてあるのに

「これ一冊では試験範囲を網羅していないので合格できない。」

というレビューがあった。

試験範囲を網羅しているなんて一言も書いてないんだから当たり前や。

 

そもそもちゃんと読めていない人による見当違いのレビューを見て、

「ああ、この本は使えないみたいだからやめておこう」

なんて判断を下そうものなら大事な出会いを逃すかもしれない。

 

実際には自分の目で見てみないと自分にとってのその本の価値はわからない。

 

ただレビュー数は多い方がわりと話題になっている本なのかな、

という参考にはなるのでそのようなレビュー活用がいいと思う今日この頃。

こどもの日2018!

こどもの日は快晴!

友人家族とBBQにやってきましたあ!

と思ったところみなみ野の広場は大混雑。

なので急遽秋留台公園にチェンジ。

こちらはそんなに混雑していないし水で遊べる所もあり、こどもたちも喜ぶ。

そこでBBQ開始!

f:id:Zero-CooL:20180509061126j:image

f:id:Zero-CooL:20180509061210j:image

f:id:Zero-CooL:20180509061330j:image

↑友人のこども、なんだかONE PIECEにでてくるドフラミンゴみたいだな

 

食べて日焼けして、こどもたちは目一杯遊んで

とてもよい一日になりやした。

BBQ今年は家族でもっとやろうっと。

毎月家族でBBQやれるといいな。

帰宅して夕食からのこどもの日プレゼントタイム。

f:id:Zero-CooL:20180509061407j:image

この笑顔が見られればいうことなし。

大事に遊んでくれや。

明日以降は次の欲しいものがすぐ決まるのだろうな。。


f:id:Zero-CooL:20180509061441j:image

 

残業したときに考えた接客の大原則とは

先週、残業をしたときに考えたこと。

 

その日に仕上げておきたい残作業を片付けるために、

定時を過ぎても残って作業をすることがある。

そう、いわゆる残業である。

 

残業というのは過酷な作業である。

なかには残業大好きという人もいるかもしれないが、

自分はいつでも定時にあがりたい。

そんな思いを抱きながら朝からタスクを整理し、

計画をたてた上で仕事に取り組む。

しかし実際には計画どおりにいかないのが仕事。

思わぬ割り込みが入ることは稀ではない。

それすらもコントロールしてこそという意見もあるが、

そのような域に達していない自分としては

なかなかに苦戦している。

 

そんななか空腹は大敵である。

空腹なのに何も食べないという自然の摂理に反する行動は

非合理的である。それを嘆いてかお腹が慟哭することすらあるのだ。

それはあたかも破滅へのレクイエムのようである。

 

そうなるとコンビニに行くのは必定。

かわいい我が腹を満たすための当然の帰結である。

前置きがほんの少し長くなったがそんななか会社が入ってるビルの

ファミマで買い物をしてレジへいったときの出来事。

 

店員さん「いらっしゃいませ!Tポイントカードはお持ちではないですか!?」

自分「(Tポイントカードは)持っていないです。」

 →ファミポテを注文するタイミングをうかがう

店員さん「はい!○○円になります!」(両手を前で組んで待ちのポーズ)

 →話すの速!

自分「えーと、、ファミポテもお願いします」(ちょっと申し訳なさそうに)

店員さん「はい、○○円になります!」(両手を前で組んで待ちのポーズ)

 →これまた速!

 

支払い終えてフロアに戻るまでにファミポテなど店頭に置いていないものを

頼む隙間なくしゃべられた挙句になぜか申し訳なさそうに頼むことになるとは

と後からくるちょっとした怒りの感情。。

コンビニ店員にそこまで求めるなという意見もあるかもしれないが

素人ながら接客はお客様に不快な思いをさせないことが大原則だと思う。

(急いでいてさっさと買い物を済ませたいお客はいいかもしれないが)

自分の仕事でもお客様に不快な思いをさせないように気を付けよう。

そんな気づきをくれたファミマ店員、気にくわなかったがありがとう。

整理・理解していなければ書けない!

久しぶりに情報処理技術者試験を受けてきました。

というかブログ自体久しぶりです。

残業が多かったり試験勉強したり、

という言い訳を盾にして時間が経ってしまった。

継続できるようゆとりを持たなくては。

 

さて久しぶりの情報処理技術者試験、疲れました。

月並みすぎる感想ですがあまり自信ありません。

プロジェクトマネージャ試験という難関試験、

なかなか手強かったですが最後まで粘ったので

あとは6月の結果発表を楽しみに待ちましょ。

 

今回久しぶりに試験勉強して思い出した?

気付いた?ことがありました。

それは「書くこと」の大切さ。

 

記述試験や論述試験の対策をすると、

普段はあまりやっていない手書きをします。

またはパソコンで過去問の答案を作ります。

「あれ、書けそうだと思ったのに書けない」

ということがありました。

ついつい頭の中で理解したつもりになるという

悪い癖がついてしまっていたことに気づきました。

 

理解していないと書けない。

 

これを思い出させてくれた試験、

それだけでも受験した甲斐がありました。

受かれば一時金も出るしなw

 

秋の試験も受けようと思う今日この頃。
f:id:Zero-CooL:20180418191428j:image