読書

『すごい読書術』を読んでみた

読書術や速読の本は巷にあふれている。 これまで5~6冊読んでみたので最近は買っていなかったが、 ・直近で速く本を読みたいニーズが発生 ・新たな視点が書いてあった ということで久しぶりにこの類いの本を購入。 【要旨】 遅く読んでもどうせ忘れるから速…

本のレビューの活用

最近ではAmazonなどで本を探して買うことも多い。 書店で立ち読みして気になったけど保留にして、 やはり買おう、今すぐほしい!となるとお急ぎ便が大活躍である。 また、立ち読みはしていないものの他人からオススメされた本や ネットで人気の本など実際に…

『実践!システムドキュメント徹底活用』を読んでみた

とあるシステムの設計書が無くて保守性が著しく低い業務がありました。 そこでソースコードから設計書を起こしてもらい、それをレビューするときに どのような設計書が良い設計書なのかを見直すためにこの本を読んでみました。 【要旨】 ・設計書は読み手の…

『50歳からの「お金の不安」がなくなる生き方』を読んでみた

浪費癖がなかなか治らず貯蓄があまりない一方 なんとなく老後が不安、教育費の準備が不安 ということで目についた本を読んでみた。 【要旨】 自分の老後は人任せにせず自分で守る。 収支の黒字額を大きくするための無理なく継続できる節約をしていく。 節約…

『世界のエリートは10冊しか本を読まない』を読んでみた

仕事が忙しくほぼ毎日終電の日々を過ごしていました。。 ちょっと一息つけるタイミングで久しぶりに定時にあがれたこともあり、 久しぶりに本屋をブラブラ。そこで面白そうなので衝動買い。 【要旨】 本を読む目的は自分が直面している課題解決に役立てるこ…

『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』を読んでみた

意見の作り方のヒントを得るべくピンときたこの本を読んでみた。 【要旨】 自分の意見を持つためには次の点が重要である。 ・理解を深める ・根拠を重視する ・視点を増やす 良い意見(=説得力のある意見)にするためのチェックポイントは次の通り。 ・先の…

『5日間で自分の考えをつくる本』を読んでみた

自分の意見がないと言われることについて考える、 そのヒントを得ようと読んでみた本はこちら。 【要旨】 自分の考えを持つことは人間関係をより深いものにするために役立つ。 そして丸暗記や与えられた問題を解くのではなく、自ら考えないとスピーディーな …

『問題解決プロフェッショナル』を読んでみた

『0ベース思考』を読んで、問題解決方法をしっかりと実践しなくては ということに気付いた。 zero-cool.hatenablog.com なので早速見直すために過去に読んだ本を引っ張り出してきた。 【要旨】 問題解決に必要な思考は、ゼロベース思考と仮説思考である。 ゼ…

『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』を読んでみた

久しぶりに読み返すビジネス本15冊のうち4冊目。 これはコツが延々と続く読み物なので 【個人的なほぼ抜粋メモ】 ・報連相のコツ ・自信があるようにふるまう ・流れるような説明をする(全体像→要点→詳細の流れで開始のセリフを決めておく) ・聞かれたこと…

『0ベース思考』を読んでみた

友達から面白そうな本を借りて読んでみた。 ゼロベース思考の本としては有名なようで、読みやすくなかなか勉強になった。 【要旨】 脳を鍛え直して、大小問わずいろいろな問題を普通とはちがう方法で考える。 ちがう角度から、違う筋肉を使って、ちがう前提…

『心とからだのサビをとるシンプル禅生活』を読んでみた

育休の間に、少しだけ興味はあれど普段なら買わないなと思う本を買ってみた。 禅について書いた本で、なかなかに新鮮でよかった。 座禅を取り入れようとまでは思い至っていないが、考え方については興味深かった。 アドラー心理学と類似した点が多く、禅に対…

『入社3年目までに勝負がつく77の法則』を読んでみた

久しぶりに読み返すビジネス本15冊のうち3冊目。 いつものように気になったり忘れないでおこうと思ったことをメモしておく。 【個人的なほぼ抜粋メモ】 ・量をこなすことが仕事を覚える一番の早道です。 技術の社会では、量は必ず途中から質に転換します。 …

『夜型人間のための知的生産術』を読んでみた

書店をぶらついていたところこの本を見つけた。 朝型人間を推奨するこの時代に夜型を推すというのが興味深く衝動買いしてしまった。 【要旨】 夜型人間でも、夜に調子が上がるタイプは夜に勉強などをして結果を出せばよい。 夜型人間が無理に専門家が書いた…

『最初の3年その他大勢から抜け出す50の方法』を読んでみた

久しぶりに読み返すビジネス本15冊のうち2冊目。 【個人的なほぼ抜粋メモ】 ・信念のある人は、具体的に行動します。動いていないということは、 その人に信念がない証拠です。 ・目的以外の副産物を大切にしよう。 ・急な変更でも怒らない。むしろ予測でき…

『オンリーワンになる仕事術』を読んでみた

育児休業というせっかくの機会なので、読書もしようと思っている。 ビジネス書など本屋で買いたくなるものがたくさんあるのだが、 過去に買った本を読み返して、忘れたことは思い出すということをした方が より実りがあるのではないかと思い、これまでの本を…

『幸せな成功者が教えてくれた長財布のヒミツ』を読んでみた

書店で出会ったこの本。 普段であれば手に取らないだろうなと思ったのだが、育休を契機に そのような本もあえて読んでみようと思い立って衝動買い。 【要旨】 成功者(幸せに生きているお金持ち)は長財布と小銭入れを分けて使っている。 それは居心地がいい…

『幸せになる勇気』を読んでみた

『嫌われる勇気』があまりに素晴らしかったので、続編も読んでみたが大変良かった。 【気付き・所感】 『嫌われる勇気』に書かれていることを実践しようとするとわいてくる疑問に 答えのヒントを与えている本だと思う。半分は教育論、半分は愛のタスクについ…

『「頭のいい人」は、シンプルに仕事する!』を読んでみた

せっかくの育休なので断捨離に着手。 本は手元においておきたいものとそうでないものに仕分けるが、 後者はいざ手放すとなると軽く読み返してメモを残しておこうという気になった。 そうすることでいろいろと思い出したり新たな発見があるかもという希望もも…

『アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ』を読んでみた

育休期間には 仕事についての振り返りをしようとも思っていたので、 タイトルに惹かれて購入。結果的には『嫌われる勇気』で事足りた。 【要旨】 よく生きるために働くということ、それは自分には価値があると思えるようになり 「自分はここにいていいのだ」…

『子どもをのばすアドラーの言葉』を読んでみた

『嫌われる勇気』を読んで感銘を受けたのと、子育てへの活かし方について理解を深めたいということで岸見さんが書いた本をまたまた買ってみた。 自分が望んでいた具体策についてはあまり発見できず。 子ども向けの「勇気づけ」について理解が少し深まった感…

『英語でたのしむ「アドラー心理学」』を読んでみた

『嫌われる勇気』を読んで感銘を受けたのと、子育てへの活かし方について 理解を深めたいということで岸見さん以外の方が書いた本を買ってみた。 アルフレッド・アドラーが英語で執筆した本から抜粋した原文と その訳が書いてあるというもの。原文があると理…

『アドラー心理学入門』を読んでみた

『嫌われる勇気』を読んで感銘を受けたのと、子育てへの活かし方について 理解を深めたいということで岸見さんが書いた本を買ってみた。 結果としては満足できなかったので、他の本を読んでみることにする。 知りたかったことは『嫌われる勇気』でだいたい学…

『嫌われる勇気』を読んでみた

友達から勧められて試しに読んでみたのだが、大変素晴らしい本に出会った。 もはや育児休業における成果のひとつといっても過言ではない。 【要旨】 いつものように数行にまとめるのに時間がかかりそうなので長めなメモにて。 1.人は変われる ①世界はシンプ…

『小学校にプログラミングがやってきた!』を読んでみた

2020年から小学校でプログラミングを必修化しようとする動きがあるようだ。 これについて興味を持ったので概要を述べていそうなこの本を読んだ。 【要旨】 コンピュータなしでは生活ができない状況になっていきているので、 コンピュータやプログラミングを…

『30代からの自信の育て方』を読んでみた

育児休業に入って自分のこれまでを振り返る一環で、以前読んだ本を読み返してみた。 【要旨】 概ね次の事を実施することで本当の自信を育て、幸せに生きるべし。 ・自分の弱点をありのまま受け入れて認める(評価は不要) ・価値観を明確にして純粋にやりた…

『コンビニ人間』を読んでみた

!!ご注意!!ネタバレほんのちょっとあり ともの親友の一人がオススメしてくれた本を読んでみた。 自分もちょっとは気になっていた本。 最終的には自らの実存を認識できたコンビニ店員を描いた作品。 実存を認識できる世界(=コンビニ店員)を信じること…

『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』を読んでみた

ともが面白そうな本を見つけたので早速読んでみた。 ■要旨 日本のまじめなお母さんは子育てに対してもっと大らかになってよい。 完璧な育児・家事をすることよりも、子供に「大好きだよ」と言ったり 一緒に遊んだりすることが大切である。 医学的根拠がある…